ふるさと納税、皆さんはどんな基準で選んでいますか?
我が家では、「日用品+ちょっと贅沢な食材」をセットで選ぶことが多いです
2025年は楽天ふるさと納税で以下の3つを選びました:
- ネピネピメイト トイレットペーパー(苫小牧市)
- エリエール i:na ティッシュペーパー(赤平市)
- ブラックタイガー(敦賀市)
どれも「本当に助かった!」と思える返礼品ばかりです。
この記事では、実際に使って良かったポイントや、
選ぶ時のコツ、保管時の注意点などを主婦目線で紹介します。
楽天ふるさと納税の返礼品、今年は「実用重視」で選びました

毎年ふるさと納税を選ぶときに迷うのが「実用性」か「ご褒美系」か…
豪華なフルーツやお肉も魅力的ですが、
我が家では「日々の暮らしで確実に役立つ」日用品を優先しています。
とくにトイレットペーパーやティッシュのような消耗品は、
かさばるけど“買わずに済む”だけで大助かり。
それに、楽天ポイントも考慮すると、かなりお得感があります。
とはいえ、全部実用品だけじゃちょっと味気ないので (笑)
昨年に引き続き、冷凍のブラックタイガーも加えてみました。
これがあると、「何かあと一品…」から「お祝いごはん」などにも使えてとても便利です。
トイレットペーパー (北海道苫小牧市):100m×12ロール×6入

100m×12ロール×6入が嬉しいボリューム!
我が家では昨年だけで2回リピート、今回で通算3回目の注文です。
返礼品として届くのは、ネピネピメイトの2倍巻きシングル。
1ロール100mなので、交換回数が少なくて済むのも嬉しいポイントです。
📦 届いたときの様子:
2025年は段ボールではなく、紙資材で包まれて届きました (去年までは段ボール梱包でした)
配達してくれた佐川急便さんがちょっと持ちにくそうでしたがコストカットの関係でしょうか?
📍 ボリューム満点なので「保管場所」が必要です!
我が家ではロフトにまとめて置いて保管しています。



ティッシュペーパー(北海道赤平市):5パック入り×12セット (合計60箱分)

300枚(150組) 助かる生活必需品
ティッシュは今回初めて頼んでみた返礼品。
エリエールの「i:na」シリーズは、柔らかくて使い心地がとても良かったです。
合計で60箱というボリュームなので、数ヶ月は買い足し不要ですね。
数ヶ月どころか1年くらい持つのでは?と思っています。
多少の災害などにも備蓄も兼ねられていると思うと、気持ちにも余裕が生まれます。
🚚 梱包状態は段ボールにみっちみちで入ってました。
型崩れなんてしようもないレベルでギチギチでした (笑)
📍 こちらも「置き場所」は必要!
こちらも「おいしょおいしょ」とロフトへあげました。
個人的感想としてはトイレットペーパーよりボリューミーです。

冷凍ブラックタイガー (福井県敦賀市):ビッグサイズなエビを贅沢に

ぷりっぷり食感で食べる前から美味しい!ただし、冷凍庫の空き要注意!
ふるさと納税といえば「お肉」派が多い印象ですが、我が家は「海鮮派」
去年も頼んで満足度が高かったので、今年もリピートしました。
敦賀市の返礼品 [ブラックタイガー 1kg (解凍時約800g)]で、大小あわせて約40〜70尾。
背ワタなど処理済みなのでエビ料理が気軽に作れます♪
(エビの下処理はちまちま殻剥いて背わたとって…をやることも大変だけど、
なんたってかんたってワタシはエビのゴミの匂いが嫌なので、それを気にしなくて良いのがサイコー!!)
エビチリ、ガーリックシュリンプ、チャーハンなど、
だいたいどの料理でも縮むことなくプリップリです。
🧊 到着時はもちろんしっかり冷凍状態。
到着前に冷凍庫の空きスペースを確保しておくのが絶対条件!
(ちなみに我が家は…思っていたよりも届くのが早くて少々焦りました。なんとか入ったけど。)
🎁 今年はエビ好きな姪っ子ちゃんがいる義兄宅にもお裾分けしました。
義兄宅はふるさと納税未経験なので、これを機に興味を持ってもらえたら良いなと思いました。



主婦目線で選んだ理由と感想|我が家の“暮らしに助かる”ふるさと納税

この3つを選んだ最大の理由は、
実際に役立つことを経験済みだから!
SNSで映えるような豪華返礼品ではないけれど、
「家計と暮らしの中で確実に助かるもの」を選ぶことで、
無駄なく、ありがたく使えています。
- 毎日使う消耗品は備蓄と節約を兼ねる
- 海鮮などの冷凍食品は「あと一品」に助かる
- リピートだからこそ安心して選べる
ふるさと納税をまだ活用していない方にも、
「こんな使い方もあるんだ」と感じてもらえたら嬉しいです。
楽天ふるさと納税をもっとお得に活用するコツ

キャンペーン&ポイント還元を見逃さないで!
我が家はいつも「楽天ふるさと納税」を利用しています。
おすすめの活用法は、“お買い物マラソン”などのポイント還元キャンペーン中に申し込むこと!
今回も、
- 楽天お買い物マラソン
- 楽天カードでの支払い
などを組み合わせ、数千円分のポイントをゲットできています。
還元率はその時々のキャンペーンや、購入するショップ数、日付によって変わるので、
「よくわからない…」という方は、
楽天のページや楽天カードの情報を調べてみると安心かなと思います。
ふるさと納税の確定申告について、ちょっとだけ

ふるさと納税は寄付金控除を受けるために申請が必要です。
寄付先が1年間で5自治体以内なら、
「ワンストップ特例制度」を使えば確定申告は不要。
寄付の申し込み時にワンストップ特例を選び、
後日送られてくる申請書を返送するだけです。
※6自治体以上や自営業の方などは確定申告が必要になるのでご注意ください。
おわりに|「節約」だけじゃない、“暮らしが整う”ふるさと納税を

この記事では、主婦が実際にリピートした返礼品をもとに、
「豪華さより生活に役立つ」ふるさと納税の選び方をご紹介しました。
迷ったときは、「去年助かったもの」「今年も必要なもの」から選ぶのもひとつの手です
我が家もまだふるさと納税歴は3年ほどで、正直初心者に近いですが (笑)
今まで選んできた返礼品を以下に紹介します
- お米 (ゆめぴりか/ななつぼしなど)
- ローストビーフ
- オリーブオイル
- ハンバーグ(冷凍)
- ホタテ などなど…
毎年ちょっとずつ「うちに合う返礼品」が見えてきた気がします。
この記事が、あなたのふるさと納税選びの参考になれば嬉しいです🍀
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
コメント