こんにちは
最近は母よりも、父のほうが“毒っぽいな”と感じる場面が増えてきました
実家にはダイソンのコードレス掃除機があります
父が「自分が使うから」と言って購入したものですが、
前からあるHITACHIの掃除機(コード付き)も壊れたわけではなく現役
ただし、なんたって重い!
なので実家で掃除するときは「ダイソン借りるね〜」と使うことが多くなっていました
悪いのは猫?赤点滅の原因は…
ある日、父から「ダイソンが動かない」との連絡が
原因は「ひとみ(猫)がコードをかじったからだ」とのこと
…いやいやいや
実際に見てみると、かじった痕跡は確かにあったけど、そこまでひどい傷じゃない
ちょっとかじった程度
それよりも問題なのは、「充電しても赤ランプが点滅し続けている」ことでした
我が家にもほぼ同じ機種があるので、試しに我が家の充電ケーブルを持参
が、結果は同じ
やはり赤点滅が止まりません
これはもう……バッテリー寿命のサインだよね、と確信
父の時間感覚にビックリ…
「バッテリーの寿命かもしれないよ」と伝えたところ、
父の反応がこちら:
「え?まだ2年くらいしか使ってないだろ?」
……いやいや、そんなはずない
冷静に思い出してみたら、コロナ禍前に買ったし、
見送ったチーちゃん(犬 : ボストンテリア)もまだ生きていた頃
それを伝えると、ようやく「そうだったかな〜」と渋々認めた様子
後日、夫に購入日を調べてもらったところ 2018年12月 でした
「2年」どころか すでに5年超え!
ちょっと記憶がズレるのは分かるけど、
ここまでズレるとは……
驚きというか、呆れるというか、、、心配になるレベル??
結局、ワタシが電話するんですよね…
「ダイソンに電話しなきゃね〜」
と父に言ってみても、返ってくるのは無言の圧力
「お前が電話しろ」という空気が全身から出ている
……はい、私が電話しました
ダイソンのサポートに連絡し、状況を説明
強制的に「お客様登録」もさせられましたが、
「バッテリーの寿命ですね」とあっさり診断
一応「家電量販店でも買えるのか」聞いてみたところ、
「店舗だと在庫はないと思うので、
今この電話でご注文いただくのが一番早いです」
ということで、そのまま注文しました
数日後にバッテリーが届き、
そこから数日後、夫に頼んで無事に交換完了!
我が家のダイソンにも変化が…
ちなみに、我が家にもダイソンのコードレス掃除機があります
この実家の件から1年ちょっと後、、、
我が家のバッテリーも持ちが悪くなってきました
ただ、我が家の場合は完全に使えないわけではなく、
「フル充電しても切れるの早くなったな〜」くらい
それでもいずれ交換が必要だと思い、バッテリー購入を検討
しかし…
公式サイトがずっと「在庫なし」!
家電量販店ではすでに取り扱いがなく、結局3〜4ヶ月待ってようやく入手
▶購入日:2024年12月5日
(まだ未交換・予備として保管中)
※我が家のバッテリー購入トラブルについては
そのうち別記事で詳しく書いていこうと思います
バッテリーを長持ちさせるコツ
今回、調べてみて分かったのは、、、
ゴミをこまめに捨てないと、バッテリー寿命を縮めてしまう。
ということ (まぁ、当然と言えば当然ですが、、、)
ダイソン公式サイトや説明書にもちゃんと書いてあります
実家の父は掃除機のゴミをなかなか捨てないタイプ
ニャンコの毛もすごい量吸ってるので、
余計に負荷がかかっていたのかもしれません
「ゴミはこまめに捨てた方がいいみたいよ〜」と
やんわり伝えておきました
怒りスイッチが分からない父との関わり方
たったこれだけのことでも、話し方に気を遣うし、疲れる
父は最近とにかく怒りっぽく、どこに地雷があるのか分からない
父の兄(すでに他界)もすぐ怒る人だったけど、
まるで乗り移ったんじゃないかってくらい似てきました
ボケ気味なのか、ただのクレーマー気質なのか……
接する側はストレスが溜まります
私自身の心の健康のためにも、
これからも “やんわり接しつつ、適度な距離感” を意識していこうと思います
毒親、毒家族との関係は「がんばらない」が基本
読んでくださってありがとうございました♪
※この記事は2023年7月26日時点の体験をもとに執筆し、
2025年7月に加筆・修正しました。
コメント