ある日、庭と畑の手入れをしていたとき
ふと目に入ったのは…軒下の“見慣れない形”
「・・・え?蜂の巣じゃない?」…夫に即報告
慌ててネットで検索したり、市の対応を調べたり、業者さんに駆除してもらったり——と、
プチパニックになりながらも、無事に解決した“蜂の巣騒動”をこの記事ではまとめています
実際にかかった費用や対応の流れ、業者さんに教えてもらった注意点などもご紹介するので、
「これって蜂の巣…?」と気になっている方の参考になれば嬉しいです
まさか!庭作業中に発見した“あの形”…それ、蜂の巣じゃない?
ある日、夫と一緒に庭と畑の手入れをしていたときのこと
最近はクモの巣が多いので
あちこち見ながら作業をしていたのですが
ふと目に入ったのは軒下の「今まで無かった何かの物体…」
んんっ!?なんじゃありゃ??
目を凝らしてみると……
「・・・蜂の巣じゃない!?」
あまりの衝撃にすぐさま夫にも伝え2人でその場で凝視
どう見ても蜂の巣です
なんでこんなもんが出来てるんや、、、
さぁ、どうする、、、

市に連絡したら?→自己責任&業者依頼が基本だった!
「市に連絡したらどうにかなるんじゃない?」と
安易な希望を抱きつつネット検索
すると──
「〇〇市では蜂の巣駆除は原則として専門業者にご依頼ください。市役所では対応していませんが、相談や業者の紹介は可能です。」
……そうか、残念
うちの市が “ケチ” と言うよりは
それが一般的のようです
ただ、サイトには「ハチ駆除専用の電話番号」が
載っていたのでそこに電話してみることに
「※土日・祝日も受付していますが、日祝は対応できる業者が少ないため、特に込み合うことがあります。」
とも書かれていました
ちょっぴり不安、、、だって土曜日だったんですもの
親切な業者さんとのやりとり
電話は当番制になっているらしく、ある業者さんに直接つながりました
対応はびっくりするほど丁寧で、
「うちでも今日行けますけど、月曜なら市の総合案内から複数紹介されると思いますよ」
と、商売っ気ゼロのアドバイスまで
そう言ってもらったこともあって1度は
「じゃぁちょっと考えてみます」と電話を切りましたが、
やっぱり気になるしどこの業者に頼んだって
そこまで大差はないんじゃない?という気持ちと
さっきの電話対応良かったし
「むしろそこにお願いしよ!」と思なり
もう一度電話して正式に依頼しました
担当者の方から「17時頃なら行けます」と折り返しの電話をもらい、
少し時間があったのでサッと買い物へ行きました、、、が、、、!!
買い物終わると同時くらいに電話がなり
「早めに行けそうです」
・・・めっちゃダッシュで帰宅(結果少し待たせてしまった)
驚きの駆除作戦と、まさかの“2つ目の巣”まで!?そして神対応に感動
業者さんが巣を確認してひと言
「あ〜、スズメバチの巣ですね……あ、女王蜂います」
すぐに準備を始める業者さん
すると、その瞬間、オレンジ色の蜂が飛んで行くのを目撃。
ワタシは報告した!
「さっきオレンジ色の蜂飛んで行きました!」
業者さんいわく、
「戻ってきます。10分もかからないはずなので待ちます」
……蜂って戻ってくるんだ!?
巣だけ取っても意味がないと聞き、驚きでした
すると本当に10分かからず女王蜂がお戻りに
戻ってきた蜂を見事な手さばきで捕獲!
その後、駆除スプレーで処理し、巣も丁寧に撤去してもらいました。
さらに、事前に私たちが家の周囲を見回っていたときに
「もしかしてこれも…?」と気になっていた別の場所も確認してもらうと、
「あぁ、これはアシナガバチの巣ですね。これも取っちゃいましょう!」
と、2つ目の巣まで駆除してくれました
(ネットで色々調べてて“どこの業者も「1カ所いくら」って書いてたよなー、、、あぁ、2ヶ所かぁ”と夫婦で同じこと考えてました)



駆除後に教えてもらったこと (超大事!)
撤去作業後、業者さんが教えてくれた大事なポイントはこちら:
- 片流れ屋根+軒下は、蜂にとって巣作りしやすい「最高の立地」
- 特に5〜6月は女王蜂が巣を作る時期。7月に入ればリスクは減る
- 小さいうちに発見すれば、料金も安く・作業も短時間で済む
- 働き蜂が増えたら、リスクも料金もぐんとアップ
私たちの家のように「軒がある家」は要注意とのこと
これからの季節、「見慣れない形」を見つけたら、すぐ対処した方が良いみたいです
まとめ|実録から学ぶ!駆除費用と早期対応の大切さ
今回は「スズメバチの巣」と「アシナガバチの巣」両方を、
とても良心的な業者さんに駆除してもらうことができました
なんと「1ヶ所分の料金でいいですよ」と言ってくれて感謝感謝です!
- 料金:9,900円
- 所要時間:約30分以内
- 業者さんの対応:◎(次回もお願いしたいレベル)
まだ初期でそこまで大きくなかったこともあり
料金は9,900円でした
(ほんのちょびっとですが1万円渡して「お釣りはいりません」って言いました、、、たった100円ですみません)
今回のものより大きくなってたり、
働きバチもわんさか・・・となっていたら、
料金も高くなるし、時間ももっとかかりますとのことでした
本当に本当にとても感じの良い方でした!!
また蜂の巣が出来たらここに頼みたい!と思うくらい
(もう巣作りして欲しくないけど)
この記事が誰かの助けになりますように
ほんのちょっとでも気になる“いつもと違う”を見つけたら、
「そのうち……」ではなく
その日のうちに調べる・相談するのが大事!
誰も刺されず・騒ぎも起こらず、
無事に済んで本当によかったと思っています
そしてこれから先も5〜6月は注意深く
オウチ周辺を確認したいと思います
皆さまも蜂の巣にはお気を付けて〜
コメント