PR

ネット銀行派の私が、あえてゆうちょ口座を開設したワケ

暮らしとお金のこと


雪がちらついている札幌(山の方)よりコンニチハ

昨日より気温が低いそうで、積もり積もった雪はなかなか溶けそうにありません

そんな寒空の中、、、

普段はネット銀行を使っている私ですが
今回は久しぶりに郵便局の窓口で「ゆうちょ銀行の口座」を開設してきました

その理由は「マイナンバーに紐づける口座としてゆうちょを選んだから」です

今って、1人1口座しか持てないとか、顔写真のある身分証じゃないと手続きできなかったりとか、実際にやってみるといろいろあるんですよね

この記事では
ネット銀行メインの私が「なぜゆうちょにしたのか?」
店頭での手続きの流れ、ちょっとした失敗談なども含めてまとめてみました

同じように「マイナンバー紐づけ用の口座、どれにしようかな?」と考えている方の参考になれば嬉しいです




ネット銀行派の私が「ゆうちょ口座」を開設した理由



今やネット銀行を利用する方も増え、ワタシ自身もその1人です

それなのに、久しぶりに「ゆうちょで口座を作ろう」と思ったのには、実はちょっとした理由があります

マイナンバーに紐づける口座をどこにしようかな?と考えた結果、夫も紐付け先にしている“ゆうちょ”を選ぶことにしました

皆さんは郵便局の口座、持っていますか?

ワタシの中での勝手なイメージは (年代も関係するのかな?)

親が自分名義で作ってくれててそれを持っている

最近はそういうことがあるのかないのか全くわかりませんが、現にワタシも以前はワタシの名義の口座がありました

ですが、その口座は一般的なそういう口座とは違っていました



名義はワタシだけど、実質母のものだったのです

なぜ彼女は自分の口座ではなく娘の口座を使ったのか?

なんでなんでしょうね?笑

毒母さんの頭の中は分かりません



何年も実家には「私」宛てに、
郵便局から「満期のお知らせ」が届いていました

時代はすっかり「本人じゃないとダメ」が当たり前になり、
結局その口座は、私が数年前に解約しました


「一人一口座制」って何?店頭で言われたこと



郵便局の窓口で「口座開設したい」と伝えると、最初に聞かれたのがこれ

「別のゆうちょの口座は持っていませんか?」

あっ、そういえば…と思い出したのが、昔、母が勝手に作ってた私名義の口座のこと
あのとき解約しておいて良かった〜

最近のゆうちょは「一人一口座」が原則らしく、その確認から始まるみたいです



久しぶりの店頭手続きでの小さな失敗



変わらない日々を過ごしていると
新たに口座を開設しよう!
という機会はなかなかないと思います

若かりし頃、新しく始めたバイトや就職などで
「〇〇銀行か〇〇銀行で通帳作って来てください」
なんて言われた記憶があるけれど

結婚して何年も経って、
“新しい何か”
なんてなかなかない今日この頃

久しぶりに窓口で「口座開設したい」と言うのはなんだかちょっと緊張しました笑

だからなのか、、、

「顔写真つきの身分証明書、マイナンバーカードや運転免許証のご提示を」

と言われたのに、



張り切って保険証出してました( ̄▽ ̄)V


ハッッッ(°ロ°;) と途中で気付きました、、、ビックリビックリ。


いろいろ書類記入して、印鑑押して、諸々説明受けて完了!

ゆうちょダイレクトがおすすめですとのこと

どうするかは夫氏に相談して決めまっしょ (それくらい自分で考えなさいよ!!)



「つみたてNISAやってますか?」と聞かれて驚いた話



一通りの手続きが終わったあと局員さんから一言


「つみたてNISA、やってますか?」


まぁ、あちこちで推してますもんね、、、



ワタシ「やってます」

局員さん「あ、そうですか〜他の銀行かどこかで?」

ワタシ「自分の証券口座です」



なんだかちょっぴり驚かれたように感じたんですが、、、気のせいでしょうか?

たどたどしくゆうちょを開設しにきたやつがすでに自分の証券口座を持ってるとは思わんかったのかな、、、考え過ぎかな、、、ま、ええけど



ネット銀行とゆうちょの使い分け方、そして地域の銀行事情



今の場所に越して来てビックリしたことの一つ


銀行・ATMがぜんぜんない(゚゚ )( ゚゚)


今までは近くに銀行の店舗があったし
近くのスーパーにはATMが何台もあったし、、、

それと同等にとはもちろんいかないのは百も承知だけれども
メインで使ってる地銀のATMがなくかなり困りました


だからといって交通機関で銀行・ATMへ行く、車で行く、
そこまでする?(交通費もかかるし、ガソリン代だってかかる)

そこで我が家は地銀のネットバンクを申し込みました

ログインすれば詳細見れるし
通帳への記帳は何かの用事で下界に降りたときにATMへ行けばよし!

手数料はかかるけど近所のセブンATMもある!

とは言え今後地銀をどれくらい持ち続けるかは考えもの

そういう背景もあり、ゆうちょを開設するに至りました



口座の選び方も、暮らし方しだい



口座開設なんて一見ささいなことですが
住んでいる場所やライフスタイルによって
「どの金融機関を使うか」
けっこう変わるものなんだなと実感しました

私はマイナンバー用という目的があってゆうちょにしましたが、
普段づかいにはネット銀行、困った時にはゆうちょ、
というようにうまく使い分けていこうと思っています

誰かの参考になればうれしいです

※この記事は、2023年2月8日に公開したものを、2025年6月に加筆・修正しました





コメント