義実家の冷蔵庫が、突然壊れました
よりによって、気温が上がり始めた6月の終わりに
「買い替えたけど、届くのは4日後らしい」と聞いたとき、
「冷蔵庫は“買ってすぐ来る”わけじゃない」と再確認
それをきっかけに、我が家の冷蔵庫も改めてチェックしてみたところ……
なんと16年目!しかも最近、音がちょっと気になる、、、
実家の冷蔵庫も母から「霜がすごくてね…」なんて話が出ていて、
「これはもしや、“我が家もそろそろ”なのでは?」と軽くゾッとしたのでした
この記事では、
義実家の冷蔵庫トラブルをきっかけに見えてきた、
夏の冷蔵庫故障リスクや“壊れるサイン”、そして買い替え時の注意点について、
実体験を交えながらまとめてみました。
義実家の冷蔵庫が突然壊れた【6月末の出来事】
2025年6月24日 義母から突然
「ココちーちゃん!ショック; ̄ロ ̄)!!
こんどは冷蔵庫です!!
今朝、開けたら電気入ってない
アイスがぐちゃぐちゃに💧💧」
というiMessageが届きました
義実家では先月 “電気温水器” が壊れ新しいものにしたばかり
そこに来てのお次は冷蔵庫が停止してしまったと、、、
よりにもよって、この暑さが本格化しはじめたときに
ましてこの週は特に「記録的な」暑さ!!
こりゃ大変だ〜!とすぐに買いに行ったそうです
向かった先は、ビックカメラさん
購入自体はできたものの、配送はなんと4日後の土曜日!
「え、冷蔵庫って“買ったらすぐ来る”んじゃないの!?」
と思う方も少なくないのではないでしょうか、、、
ワタシも「今日の明日で!」というのは流石に厳しいだろうけど、、、
まさか4日もかかるとは、、、驚きました
店舗に在庫があって、業者さんも空いていれば
即日配送が可能なのかもしれませんが、、、
逆にレアケースかもしれません
最初は「日曜日(5日後)」と言われていたようなのですが、
店員さんがとても親切に調整してくれたそう\( *´ω`* )/
タイミングによってはもっと待つ可能性もあるそうです
冷蔵庫が突然止まったときに数日間も届かないというのは、
なかなか過酷な状況ですよね
義実家の冷蔵庫は購入してから15年以上経っていました
今回の買い替えで選んだのは
【 Panasonicの最新型冷蔵庫!】
元々使っていた冷蔵庫もPanasonicだった義実家
「10年くらいで壊れてしまうなら少しでも製造が新しいものの方が良いと思って」
と義父は言っていました
“確かに”と思う気持ちと、、、
“新しけりゃ新しいだけその分お値段もドンっと上がると思うけど、、、”
なんて言えないけど心の中では思ってしまいました
義実家が買った冷蔵庫はこれだって〜
我が家の冷蔵庫も16年目。次はうちかもしれない…
義実家の冷蔵庫が壊れたという話から
ふと、我が家の冷蔵庫に目をやってみる
思えば、購入したのは夫が病気をして退院した後
調べてみると、なんと今年で16年目に入っていました!
数年前からときたま「ちょっと音が気になるかな?」と思うことはあるものの、
日常生活には支障がなかったので、ずっとそのまま使っていました
ですが、真夏の暑さが本格的になってきたある日
「ウィィィィーーン……ブーーーーン……」
のような、なんだか冷蔵庫の機嫌が悪そうな音がしてきたので
思わずワタシは声をかけていました
「暑いね〜暑いね〜、もうちょっと頑張ってね。いい子だね〜」
冷蔵庫ちゃんを励まさずにはいられませんでした(笑)
とは言え、励ましだけで何年もイケるとは到底思っていません
買い替えることも考えていかなければならないな…と感じています
ただ、家電の買い替えはタイミングも費用も悩ましい!!
「まだ動くし、もうちょっと…」
「壊れたわけじゃないし、もうちょっと…」
と、つい先延ばしにしてしまいますが
突然止まったときの大変さを、義実家の件で痛感しました
実家もすでに不調。買い替えられない理由も…
思えば実家からも冷蔵庫の話題が上がってきてました
先月、母から「最近、冷凍庫に霜がつくのよね」と
とはいえ、冷蔵庫としての最低限の役目は果たしているようで、
「今のところ冷えてるし」と、なんとなく使い続けている様子
ですが、今月に入り父から更なる不調が発覚
「氷が作れなくなったから、コンビニで買ってる」
え、それって製氷機、完全に壊れたよね…
もう、買い替えるしかないでしょ…
そう思いましたが、実家では今、母が入院中
家にいるのは父ひとり
冷蔵庫を買い替えるような大きな判断を、
自分ひとりではできないんだろうな〜と察知するワタシ
なんでもかんでも
「お母さんが〜お母さんが〜」と言う父
母も母ですぐ
「お父さんが〜お父さんが〜」と言います
これぞ似たもの夫婦だなと最近つくづく思います
…とそれは良いとして…
父はどうするつもりなんでしょう?
そのうち涼しくなったらどうにかなる、
なんて考えているのかもしれません
今はまだ氷が作れなかったり、冷凍室に霜がつく程度ですが、
本格的に壊れたらどうするつもりなのか…
また気がかりなことが一つ増えてしましました
数年前に聞いた知人のエピソードを思い出しました
「うちの冷蔵庫、お正月に突然壊れたの!!
でも冬だったから、ベランダが冷蔵庫代わりになって助かったよ
なんの前触れもなく冷凍庫のお肉が柔らかくなっててビックリしたの」
さらにそのとき、買いに行った先の家電量販店の店員さんからこう言われたそうです
「最近の冷蔵庫はいきなり壊れますよ
水漏れとかの“前兆”もないです
ある日パタッと止まることがほとんどです」
これはもう、義実家の冷蔵庫がまさにそうですね
知人宅が今使っている冷蔵庫は8年目だそうですが、
最近製氷機が壊れたそう…
「製氷機が最初に壊れる」パターンは意外と多いのかもしれません
“前兆”があるだけマシ!と思って早めに買い替えを考えた方が良いですね
実家の父さん…母さんの退院はまだ先だぞー!
おわりに:冷蔵庫の買い替えで気をつけたいポイント
義実家・我が家・実家、そして知人の体験談を通して、あらためて感じたこと
冷蔵庫は、あらゆる電化製品の中でも本当に
“壊れられたら困る家電”
と言うこと
“特に夏”
買ってもすぐには届かない
義実家は「その日のうちに購入、配送は4日後」でした
在庫状況によってはもっと待たなければならない可能性もアリ
「今日壊れても明日には新しいのが届くだろう」
な〜んて思っていると、
冷蔵・冷凍の中身がダメになってしまうかもしれません
ちなみに今回の義実家
「仕方ないからほとんど捨てたよぉ(T▽T)」
そんなタイミングで義実家に親戚からさくらんぼ🍒が送られてきてね…
いつもだったら「週末届けるね♪」なんだけど、
冷蔵庫がそんなことになっちゃったもんだからすぐに届けてくれて、
そのまだ“まだ大丈夫だと思うから食べて!”と
納豆やバターを持ってきてくれました
なんだかすいません…
最近って「まとめ買い」することが多くなってるから
より冷凍庫にたくさん入ってたみたいで
捨てるの悲しかっただろうなーと心がギュッとなりました
最近の冷蔵庫は“前兆なく”壊れる
知人が店員さんから言われた「前ぶれなく突然壊れる」という話
これは義実家がそうだったこともあり
我が家にも当てはまりそうで怖いです
「まだ冷えてるし」
「ちょっと音がするだけだし」
と使い続けていて、ある日突然、動かなくなったら…
想像しただけでもゾッとします
我が家の冷凍庫、壊れたら1番困るもの
来たばかりのふるさと納税返礼品
高級ブラックタイガー(大型 むきえび)1kg 【背ワタなし】
これ、意図せず解凍されちゃったら困りますよぉぉぉ( ;∀;)
10年超えたら、買い替え計画を
冷蔵庫の寿命はおおよそ8〜12年程度といわれているようです
もちろん個体差はあるとはいえ、10年を超えていたら要注意!
いきなり壊れて慌てる前に、
- どのメーカーが気になっているか
- 容量やサイズ感、買い替え予算はどれくらいか
など、下調べをしておくだけでも安心感が違うんじゃないかな〜と思います
まとめと私の気づき
義実家の冷蔵庫トラブルは、我が家や実家にも当てはまりそうな話でした
そしてあらためて、『冷蔵庫の偉さ』をしみじみと感じました
毎日黙々と働いてくれている、その存在に感謝せねばなりませんね♪
夏の暑い日に突然壊れると、困るどころの騒ぎじゃありません
我が家の冷蔵庫にも、「もうちょっと頑張ってね」と声をかけつつ、
本格的な買い替えもそろそろ考えていきたいと思います
ここまで読んでくださり、ありがとうございました♪
コメント